①お問い合わせ
 
まずはcontactのお見積りのご依頼フォームよりご連絡ください。
いくつかご依頼のうつわについての記憶や想い入れのアンケートにお答えいただきます。
わたしはうつわを継ぐだけでなく、その想いも継ぐことを大切にしています。
お答えできる範囲で構いませんので、お書きくださいませ。
仕上げのご提案の参考にさせていただきます。
お問い合わせいただいたら、わたしから改めて詳しいお見積りのご案内をさせていただきます。
また、以下のもののお直しは、様々な理由により、お直しをお断りしております。
ご注意ください。
 
・普段使いでないもの(高価な美術品や骨董品等)
・ガラス製品
・土鍋等、直火で使用するもの
 
詳しくはこちら→お直しできないもの
 
他にも注意していただくものがあります。
------------------------------------------------------------------------
②お見積り
 
contactよりお問い合わせいただいたら、こちらからより詳しいお見積りのご案内メールを
お送りいたします。
その際にご案内する必要事項をご記入の上、ご返信ください。
無料でお見積りいたします。 
仕上げについて費用の目安についてをご確認ください。
------------------------------------------------------------------------
③ご注文
 
必ずお見積り金額、ページ下の注意事項をご承諾いただいた上で、ご依頼ください。 
元払いにてうつわをお送りいただき、うつわをお預かりいたします。 
送り先住所等はお問い合わせいただいた際にご案内いたします。 
詳しくはこちら→うつわの送付について
------------------------------------------------------------------------
④お支払い
 
最終的なお見積もり金額にご承諾いただいたら、お振込み先の口座、お支払い期日をお知らせいたしますので、お支払いをお願いいたします。
お支払い方法は、口座振込みのみです。
「振込み手数料」はお客様負担でお願いいたします。

 最終的なお見積り金額にご承諾いただき、お支払いただいてから、正式にご依頼の確定とさせていただいております。

 

------------------------------------------------------------------------

 

⑤修理
 
お支払いを確認次第、お直し作業に入ります。
ご送付いただき、ご依頼の確定した方から順次対応させていただいております。
納期について、noteをお読みいただきますよう、何卒よろしくお願いいたします。
------------------------------------------------------------------------
⑥納品
 
お直し終了後、お直し完了のお知らせメールを差し上げます。
お品の写真で状態を確認していただき、ご了承後、うつわを着払いにてお送りいたします。

注意事項


金継ぎしたうつわのご使用について

 

きちんと繕ったうつわは決して特別に弱いことはありません。

しかし破損する前と同じではありません。

毎日熱湯を注いだり、乱暴に扱えば、繕った部分が再度破損することもあり得ます。

とはいえそんなに神経質にならず、漆器と同じように扱っていただければ問題はありません。

以下のことを守って、暮らしの中で楽しく使ってみてください。

 

①薄めた洗剤とスポンジで流水かぬるま湯でさっと洗い、乾いた布巾で水分を拭いて乾かす。

②浸け置き洗いをしない。
③食洗機、電子レンジ、オーブンを使わない。
④クレンザーなどの研磨剤を使わない。
⑤極度に乾燥する場所(冷蔵庫等)での保管は避ける。
⑥直射日光のあたる場所にはなるべく置かない。
⑦重ねる場合は柔らかな布や和紙を挟む。
硬いもので修繕部分を引っ掻いたりしない。
⑨直火にかけない。

 

焼〆・粉引のうつわについて

 

焼〆等の釉薬がしっかりとかかっていないものや、粉引等の化粧土を使用したうつわは、その性質から、漆が染み込みやすいものが多いです。

釉薬のかかっているものでも、底の部分等の釉薬のかかっていない部分も同様です。

そのため、お直し部分の周辺にじんわりとシミができてしまうことがあります。

そのような汚れを防ぐため、マスキングをしたり、シミが目立ちにくいように色漆を使ったりもしますので、

ほとんどの場合は大丈夫ですが、まれに素材によっては断面から染み込んでしまったり、乾いた漆を研ぐ作業でどうしてもシミになってしまうことがございます。

細心の注意を払ってお直しいたしますが、こればかりはうつわと漆の性質によるものですので、万が一の際は、何卒ご了承くださいませ。

その場合、補償などはいたしかねますので、どうかご容赦くださいませ。

 

使用していく上での変化について

 

金継ぎは漆で接着し、欠けを埋め、最後に薄く色漆を塗った上に金銀の粉を蒔いて仕上げています。

つまり、金や銀は表面をごく薄く覆っている状態です。そのため、使用していくうちに表面の金粉や銀粉が

落ちて、下に塗った色漆が見えてきます。

また、銀は金や漆と違って、経年変化で色が茶色っぽく変わっていきます。

そして、漆には時間とともに透明度が高くなる性質があるため、赤漆・白漆仕上げも経年変化で彩度が高く、徐々に鮮やかな色になっていきます。

これらの変化は、耐水性や耐久性等には影響しませんので、そのままお使いいただけます。

変化も味ととらえてお楽しみください。

 

漆かぶれについて

 

金継ぎには漆を使います。しっかりと乾かしてから次の工程に進むようにしているので、お直ししたもので

かぶれるということはないと思いますが、万が一、かぶれなどが発生しても、こちらでは医療保障などは

できませんので、ご了承ください。

以前、漆にかぶれてしまったことがあるから心配、という方は、お直しした器が到着後、箱から出し、

紙に包んだ状態のまま1~2ヶ月くらい、食器棚などにしまっておいてから使用してください。

 

SNSなどへの掲載について

 

SNSやホームページなどに、作業風景の写真やお直し完了後の写真を掲載しております。

ご依頼品のお写真を掲載してほしくない場合は事前にお知らせくださいませ。

 

天災による破損について

 

お預かりしたうつわは細心の注意を払って取り扱っておりますが、地震等の天災によって

破損してしまった場合、補償はできません。

大変申し訳ありませんが、ご理解のほど、よろしくお願い申し上げます。

また修理中、万が一天災以外のこちらの不注意で破損してしまった場合は、お直しで対応させていただきます。

その箇所のお直しは無料でお引き受けいたします。